top of page
  • Youtube
  • Facebook
  • Instagram

【5月】受験合格フードの始めどき

― 夏に向けて、いま整えておきたい“体と脳の土台” ―

こんにちは、受験合格フードアドバイザーの尾田衣子です。


新年度が始まって1ヶ月。学校生活にも慣れ、塾や部活も本格化してくるこの時期、

実は…\お子さんの集中力ややる気に“ちょっとした波”を感じていませんか?/

「疲れてるのかな?」「夜の集中力が落ちてきた気がする」そう感じていたら、

それは食事の見直しどきかもしれません。


なぜ“いま”なの?

夏に差がつく子は、5月に栄養のベースをつくっている

受験勉強が本格化する夏に向けて必要なのは、単なるスタミナではなく、

「考え続けられる力」と「踏ん張る力」

でもそれをいきなり夏に作ろうとしても、間に合わないんです。


今のうちに体と脳に必要な栄養を“毎日の食事”に少しずつ加えておくだけで、

この先の集中力の持ちがまったく変わってきます。


忙しい日々でもできる、ちょっとした工夫

たとえば…

  • 学校→塾の間にとる「補食」で夜の学習効率がアップ

  • 食欲がない日の「組み合わせ」で疲労回復

  • 朝のぼんやりを防ぐ「タンパク質+炭水化物」の朝食 など

ほんの少しの組み合わせの工夫が、お子さんの毎日に大きく影響します。

もちろん、正解はお子さんの体質や気質によって変わります


最近では、「うちの子に合う食べ方って何だろう?」と相談されることも増えてきました。そんなときにお伝えしているのが、タイプ別に合わせた食事のコツです。

文章ではなかなか書ききれないので、ご興味のある方にはもう少し詳しくご紹介できる場もご用意しています


📮 最新の栄養ヒントやタイプ別サポート例は、【公式LINE】で配信しています。

気になる方は、下のボタンからどうぞ


この時期の「ちょっとした食事のひと工夫」が、

半年後のパフォーマンスを変えていきます。

ぜひ、お子さんの体質や生活に合ったサポートを、一緒に見つけていきましょう。

 
 
 

コメント


bottom of page