【学力は“今の食卓”で決まる!?】まだ受験本番じゃない今こそできる、未来への準備
- odakinu
- 6月3日
- 読了時間: 2分
こんにちは、受験合格フードアドバイザーの尾田衣子です。
「うちの子、受験するかどうかまだ決めてなくて…」
「中2だけど、まだ本気モードじゃなくて…」
そんな声をよくいただきます。
でも実は、“本番の1年前”より、1年半~2年前の準備が差を生む”
ということ、ご存じですか?
【今だからこそできる!「食習慣の型づくり」】
脳も体も、習慣で作られます。
中でも“脳の伸びしろ”がぐっと広がるタイミングは、小学生高学年~中学生前半。
この時期に、
朝食を安定して食べる
DHAや鉄分をしっかりとる
甘いものや加工食品の“とりすぎ”を防ぐ
…など、脳と集中力を育てる“土台の食習慣”を身につけておくと、
受験直前にメンタルが崩れにくくなる、暗記力が伸びる
といった成果に結びつきやすくなります。
【「本番で困らない子」は、早めに“体と脳を育ててる”】
実際、これまでサポートした受験生からも、合格後も伸び続ける子の共通点は
「親子で1〜2年前から準備していた」ことでした。
本番の1年間は忙しく、生活を大きく変える余裕はありません。
だからこそ、“今の時期の食卓”が未来を変えるスイッチになるのです。
今月のワンポイントレシピ
✔ 6月は「生活リズムが乱れやすい」季節。 ✔ 朝食に手軽に摂れる【魚肉ソーセージ+パプリカのソテー】がおすすめ! DHAとビタミンCで脳の活性&ストレス対策にも◎
\もっと知りたい方へ/
LINE公式で無料レシピ&限定情報をお届けしています!
【登録特典】
✅合格者の母だけが知っている補食レシピ20選
プレゼント中です!
▼今すぐ登録はこちら▼👉 https://lin.ee/obexba9






コメント