top of page
  • Youtube
  • Facebook
  • Instagram

【中間テストが終わった】今がチャンス!

更新日:6月4日

受験生の“栄養リセット”で次のテストも勝てる脳に

こんにちは。受験合格フードアドバイザーの尾田衣子です!

5月末。中学・高校では「中間テスト」が終わり、ほっとひと息ついているご家庭も多いですよね。

でも、実はこのタイミング、“次の集中力”の土台を作る栄養戦略が重要なんです!


【中間テスト後】よくある親子のズレ

  • 「よく頑張ったね!」と褒めたのに、 → 翌日からダラダラ…またスマホ…

  • 「次は期末もあるよ!」と声をかけたら、 → 「わかってるよ!」と逆ギレ…

  • 「テスト後から、なんか疲れ切ってる」 → 実は、脳が栄養切れしてるかも!?


脳は“使ったら補給”が必須!

テスト勉強で脳を酷使した受験生は、エネルギーも栄養もすっからかん状態

スポーツの試合と同じで、終わったあとのリカバリーが超大事!

特に不足しやすいのがこちら👇

栄養素

足りないと?

補給フード

タンパク質

思考力・やる気の低下

卵・魚・豆腐・鶏むね肉

鉄・亜鉛

疲労感・集中力低下

牛赤身・レバー・納豆・牡蠣

DHA・EPA

記憶力・判断力の低下

青魚・ししゃも・くるみ

ビタミンC

ストレス耐性の低下

パプリカ・いちご・キウイ

食物繊維

腸内環境の乱れ→眠気・だるさ

海藻・きのこ・玄米・野菜

【親の一言で差がつく!】中間テスト後の声かけ

NG:「もっと頑張ってほしいな…」

OK:「今がいちばん力を蓄えるタイミングだね」

→ ごはんと一緒に“心の回復”も!


NG:「期末はもっと取らないとね」

OK:「体と頭をリセットしたら、またいけるよ」

→ 食事が次の行動を変えます!


中間テストの“あと”こそ、チャンス!

  • 脳も体も“回復ごはん”が必要!

  • 次のテストは、この1週間の過ごし方で差がつく

  • 「ごはん」で集中力を戻せば、夏にバテない!

「お母さんの料理で、またやる気出た」そんなひと言を引き出す食卓、今週から一緒につくっていきましょう😊

 
 
 

コメント


bottom of page